Power of Science
              PECOテクノロジー
            
          
          
            注:花粉やハウスダストなどの有害物質を除去、分解するイメージです
          
        
このページでは、モレキュルを開発したMolekule社の 技術と企業について紹介します。
              PECOは"Photo Electro-chemical Oxidation"の略 (光電子化学酸化)。
              20年以上にわたる研究開発により、 アメリカの特許を取得しているPECO技術は、
              光活性ナノフィルターと 特殊な触媒がさまざまな分子を 分解、除去し空気を浄化する技術です。
一回のフィルター通過で
空気中のウイルスを
99%以上不活性化
          試験機関
ミネソタ大学物理工学部及び獣医学部
試験方法
空気トンネルの中を、ウイルスが入った風を1度だけ通し、どの程度空気が清浄されたかを測定する「シングルパス」方式を採用。PECOフィルターが搭載された空気清浄機の空気吸い込み口にのみ空気が流れるようにして実験を実施。
試験対象
世界的大流行の原因となっている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と同様の特性を持つ、空中浮遊するコロナウイルスである、牛コロナウイルス、および豚呼吸器コロナウイルス、そしてインフルエンザウイルスA型(H1N1)
試験結果
3種のウイルスすべてで99%以上の除去に成功。
          従来のHEPAフィルターの
基準の
1/1000の
小さな物質まで除去
          
              アメリカの特許技術のPECOフィルターは、
              従来のHEPAフィルターの基準の 1/1000 まで 小さい物質も除去します。
              HEPAは"High Efficiency Particulate Air Filter" の略で空気中の微細なホコリを取り除くのに
              広く使われているフィルターです。
              
              HEPAフィルターの基準は定格風量で0.3 μmの粒子に 対して99.97%以上捕集することですが(JIS規格)、
              PECOフィルターはサイズが 0.0002μm~0.002μmのVOCの分子も分解、除去できます。
              
              VOCの詳細は、下の「さまざまな物質を除去」をご覧ください
              μmはミクロンあるいはマイクロメータで、1000分の1ミリの長さです
              PECOテクノロジーは さまざまな物質の除去について多くのテストを実施しています。
              ここではその一部を紹介します。
            
さまざまな物質を除去
- 浮遊ウイルスを90分99.96%除去
 - 花粉を10分で79%除去
 - VOCを90分で検出不能レベルまで除去
VOCは、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称で、ガソリン、シンナー、塗料、接着剤などに含まれる トルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質。光化学スモッグの原因物質の1つとされます - ハウスダストを20分で82%除去
 
詳細は下のテストリポートを参照ください。
アメリカ及び日本の
サードパーティの認定ラボで、
              PECOテクノロジーについて
さまざまなテストを
実施しています
            テストはMolekule社のラボ(研究所)および サードパーティの認定ラボで実施したものです。
              実験で使用されているAir Miniは 空気の状態を表示する機能のない、
              本製品より1つ前のモデルで、空気清浄性能は両機種とも同じです。
              なお、これらは実使用空間での実証結果ではありません。使用場所の状況や使いかた、個人によって効果は異なります。
室内の空気の浄化、
              それがMolekuleの
ミッションです
          Molekule’s mission is to destroy indoor air pollution for everyone, everywhere.
              
              世界中の室内の空気をきれいに保つ、
それがMolekule社の設立理由であり、使命です。
                
                
                  
                  
                  
                  
                  

>